「語尾にバリエーションがなくて単調な文や会話になってしまう」
「ネイティブのような自然な韓国語を話したい」
「語尾の勉強が実践で使えないのはどうして?」
韓国語の「語尾」を覚えて表現を工夫したいと考えている方は多いのではないでしょうか。語尾が単調だと文章が稚拙になってしまうため、いつまでも初級者を抜け出せません。
そこでこの記事では、韓国語の語尾について以下の内容を解説します。
- 基礎知識
- 実際によく使う語尾

語尾のバリエーションが増えると、より様々な表現ができるようになります!
例文とあわせて紹介するので、ぜひ最後までお読みください。
なお、韓国語を習得して趣味をもっと楽しみたいと考えている方は、挫折しないようにプロにサポートしてもらうのがおすすめです。韓国語の知識ゼロから90日間で習得した僕なら、あなたの気持ちを理解しながら勉強の伴走が可能です。
なかなか上達せずに悩んでいる方は、以下のボタンから僕の公式LINEに登録してみてください。TOPIK6級(韓国語能力試験の最高レベル)に合格した実績を持つ僕が実践した学習方法を紹介しています。
\ たった90日間でネイティブレベルの韓国語が身につく /
韓国語の語尾にまつわる2つの基礎知識

具体的な語尾を紹介する前に、まずは基礎知識を知っておきましょう。
- 役割
- 特徴
韓国語の語尾の特徴を理解していると、より学習がスムーズになります。
1. 役割
語尾とは文末につく言葉で、話し手の感情やニュアンスを表現する際に重要です。
例えば「行く」という単語は「行ったら」「行きながら」など様々な形に変化します。「行く」という変化する言葉を「語幹」、変化する部分を「語尾」と言います。

語尾の種類には、終止形・接続形・連体形・名詞形・副詞形などがある点も理解しておきましょう。
2. 特徴
韓国語の語尾には、年上の人に対して使う「丁寧語」と、友達や年下に対して使う「パンマル」と呼ばれるタメ口があります。これから語尾の学習を始める方は、基本となる「丁寧語」を覚えて、余裕があれば「パンマル」まで挑戦してみましょう。

まずは「パンマル」の学習からで問題ありません!
【例文あり】実際によく使う韓国語の語尾10選
こちらでは実際に良く使う韓国語の語尾を全10種紹介しますので、一つひとつ見ていきましょう。
- ~する:하다
- ある・いる:있다
- ない・いない:없다
- ~だ・~である:이다/다
- ~し・~て:아/어
- ~する・~している:ㄴ/는다
- ~した:았/었다
- 〜だろう:겠다
- ~し・~している:고 있다
- 〜する価値がある:ㄹ/을 만하다
語尾については、関連動画「【超簡単】今すぐに使える韓国語の基本語尾10選」でも詳しく紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
1. ~する:하다
初めに 「〜する」を意味する語尾を解説します。「~する」は「하다」と書きます。
前の単語のパッチムの有無に関係なく「하다」 を付けます。ただしタメ口と敬語では、以下の通り変化します。
- タメ口(パンマル):하다(ハダ)
- 打ち解けた敬語:해요
- 形式的な敬語:합니다
実際の使用例は、以下の例文を参考にしてみてください。
- 例:勉強する
-タメ口(パンマル):공부를 하다
-打ち解けた敬語: 공부를 해요
-形式的な敬語: 공부를 합니다 - 例:運動する
-タメ口(パンマル):운동을 하다
-打ち解けた敬語: 운동을 해요
-形式的な敬語: 운동을 합니다
2. ある・いる:있다
「〜がある、〜がいる」は「있다」 を使います。「~する」と同様にパッチムの有無に関係なく「있다」 を付けるだけです。
タメ口と敬語での違いは以下の通りです。
- タメ口(パンマル):있다
- 打ち解けた敬語:있어요
- 形式的な敬語:있습니다
実際にどのように使用するのか、以下の例文で確認してみましょう。
- 例:夢がある
-タメ口(パンマル):꿈이 있다
-打ち解けた敬語: 꿈이 있어요
-形式的な敬語: 꿈이 있습니다 - 例:人がいる
-タメ口(パンマル):사람이 있다
-打ち解けた敬語: 사람이 있어요
-形式的な敬語: 사람이 있습니다
3. ない・いない:없다
「〜がない、〜いない」という意味にしたい場合には「없다」を付けます。前の単語のパッチムの有無は、影響しません。タメ口と敬語での使い方は、以下のとおりです。
- タメ口(パンマル):없다
- 打ち解けた敬語:없어요
- 形式的な敬語:없습니다
使用例は、以下の例文を確認してみましょう。
- 例:食べ物がない
-タメ口(パンマル):음식이 없다
-打ち解けた敬語: 음식이 없어요
- 形式的な敬語: 음식이 없습니다 - 例:友達がいない
-タメ口(パンマル):친구가 없다
-打ち解けた敬語: 친구가 없어요
-形式的な敬語: 친구가 없습니다
4. ~だ・~である:이다/다
文に「〜だ、〜である」という意味を込めたい場合には「이다/다」を付けます。こちらは、前の単語のパッチムの有無によって変化します。パッチムがある場合「이다」、ない場合「다」を付けましょう。
タメ口と敬語での使い分けは以下の通りです。
- タメ口(パンマル):이다/다
- 打ち解けた敬語:이에요/예요
- 形式的な敬語:입니다パッチムの有無は関係ない
以下の例文を確認してみてください。「学生だ」はパッチムあり、そして「学校だ」はパッチムなしの例になります。
- パッチムありの例:学生だ
-タメ口(パンマル):학생 이다
-打ち解けた敬語: 학생 이에요
-形式的な敬語: 학생 입니다 - パッチムなしの例:学校だ
-タメ口(パンマル):학교 다
-打ち解けた敬語: 학교 예요
-形式的な敬語: 학교 입니다
5. ~し・~て:아/어
「〜し、~て」「~く、~て」「~だよ、~なの」という意味では「아/어」が使われます。命令を表せることが特徴です。
「아/어」は、脱落や縮約がよく起きる点に注意が必要です。前後の母音が同じ場合に脱落され、異なる場合に縮約が起きます。ただし単語にパッチムがあると脱落や縮約が起きません。
「タメ口と敬語」「パッチムの有無」による変化は、以下を確認してみてください。
- タメ口(パンマル)
-陽母音の場合「아」
-陰母音の場合「어」 - 打ち解けた敬語
-パッチムがある場合「으셔요」
-パッチムがない場合「셔요」 - 形式的な敬語
-動詞でパッチムがあるの場合「으십시오」
-動詞でパッチムがない場合「십시오」
-形容詞の場合「습니다」
実際の使用例は、以下の例文を確認してみましょう。
- 例:行って
-タメ口(パンマル): 가 (前後が同じ母音のため「아」が脱落)
- 打ち解けた敬語: 가셔요
- 形式的な敬語: 가십시오
6. ~する・~している:ㄴ/는다
「〜する、〜している」という意味では「ㄴ/는다」を使います。動詞の現在終止形・現在の事件または、事実を述べ表す終始語尾です。
タメ口と敬語で違いがあり、さらに前の単語が「パッチムの有無」や「陽母音・印母音」の場合に変化があります。それぞれの使い分けについては、以下を確認してみてください。
- タメ口(パンマル)
-パッチムがある場合「는다」
-パッチムがない場合「ㄴ다」 - 打ち解けた敬語
-陽母音の場合「어요」
-陰母音の場合「여요」 - 形式的な敬語
-パッチムがある場合「습니다」
-パッチムがない場合「ㅂ니다」
以下の例文で、実際の使い分けを確認してみましょう。
- パッチムがない例:寝る 자다
-タメ口(パンマル): 잔다
- 打ち解けた敬語: 자요
- 形式的な敬語: 잡니다 - パッチムがある例:食べる 먹다
- タメ口(パンマル): 먹는다
- 打ち解けた敬語: 먹어요
- 形式的な敬語: 먹습니다
7. ~した:았/었다
「〜した、〜だった」という意味では「았/었다」を使います。前後の母音が同じ場合に脱落され、異なる場合に縮約が起きる点に注意しましょう。また前の単語が「陽母音・陰母音」の場合にも、変化があります。
使い分けを以下でしっかり確認しましょう。
- タメ口(パンマル)
-陽母音の場合「았다」
-陰母音の場合「었다」 - 打ち解けた敬語
-陽母音の場合「았어요」
-陰母音の場合「었어요」 - 形式的な敬語
-陽母音の場合「았습니다」
-陰母音の場合「었습니다」
以下の例文で、実際の使い分けについて確認してみてください。
- 陽母音の例:行った
- タメ口(パンマル): 았다(陽母音などで脱落が起きる)
- 打ち解けた敬語: 갔어요
- 形式的な敬語: 갔습니다 - 陰母音の例:食べた
- タメ口(パンマル): 먹었다
- 打ち解けた敬語: 먹었어요
- 形式的な敬語: 먹었습니다
8. 〜だろう:겠다
「겠다」が付くと 「〜だろう、〜でしょう」という意味になります。前の単語のパッチムの有無によって、変化する点に注意が必要です。パッチムの有無による違いは、以下を確認しましょう。
- タメ口(パンマル)
パッチムがある場合「을 것이다」
パッチムがない場合「ㄹ 것이다」 - 打ち解けた敬語
パッチムがある場合「을 겠이에요」
パッチムがない場合「ㄹ 겠이에요」 - 形式的な敬語
パッチムがある場合「을 것입니다」
パッチムがない場合「ㄹ 것입니다」
以下の例文は実際の使用例です。「敬語とタメ口」「パッチムの有無」の使い分けを理解できるよう、確認してみてください。
- パッチムがない例:寝るだろう
-タメ口(パンマル): 잘 것이다
- 打ち解けた敬語:잘 겠이에요
- 形式的な敬語: 잘것입니다 - パッチムがある例:食べるだろう
- タメ口(パンマル):먹을 것이다
- 打ち解けた敬語: 먹을 것이에요
- 形式的な敬語: 것입니다
9. ~し・~している:고 있다
「고 있다」は 「〜している」という意味の文の語尾に使います。前の単語のパッチムの有無での変化はありません。タメ口・敬語での使い分けは、以下を確認しましょう。
- タメ口(パンマル):고 있다
- 打ち解けた敬語:고 있어요
- 形式的な敬語:고 있습니다
実際の使用例は、以下の例文の通りです。タメ口と敬語の使い分けに注意して確認してみてください。
- 例:勉強している
- タメ口(パンマル): 공부하고 있다
- 打ち解けた敬語: 공부하고 있어요
- 形式的な敬語: 공부하고 있습니다 - 例:ご飯を食べている
- タメ口(パンマル): 밥을 먹고 있다
- 打ち解けた敬語: 밥을 먹고 있어요
- 形式的な敬語: 밥을 먹고 있습니다
10. 〜する価値がある:ㄹ/을 만하다
「ㄹ/을 만하다」は「〜する価値がある、〜してもいい」という意味の文の語尾に使います。前の単語のパッチムの有無によって変化します。パッチムの有無による違いは、以下を確認してみましょう。
- タメ口(パンマル)
-パッチムがある場合「을 만하다」
-パッチムがない場合「ㄹ 만하다」 - 打ち解けた敬語
-パッチムがある場合「을 만해요」
-パッチムがない場合「ㄹ 만해요」 - 形式的な敬語
-パッチムがある場合「을 만합니다」
-パッチムがない場合「ㄹ 만합니다」
使用例は、以下の例文を確認してみてください。
- 例:この食べ物は意外といける
- タメ口(パンマル): 이 음식은 먹을 만하다
- 打ち解けた敬語: 이 음식은 만을 만해요
- 形式的な敬語:이 음식은 만을 만합니다
韓国語の語尾を習得して表現の幅を広げよう

語尾は、文の表現にバリエーションを持たせるために欠かせない要素です。語尾を使い分けられると、よりネイティブに近い自然な文章となり、初級者を抜け出せます。

語尾を上手に使えるようになると一気に上達したように感じ、学習のモチベーションアップにもつながりますね!
ただし、韓国語の語尾には「タメ口・敬語」だけでなく、前の単語の「パッチムの有無」や「陽母音・陰母音」によって変化するため習得は簡単ではありません。本記事で紹介した内容を繰り返し確認して、学習を進めてみてください。
なお、独学では挫折しそうだなと感じた方は、僕が一緒にサポートすることも可能です。LINEを使って韓国語でやり取りしたり、日記を添削したりすることで正しい韓国語を身につけられます。
韓国語の学習方法に悩んでいる方は、以下のボタンから僕の公式LINEに登録してみてください。僕が実践した最短で韓国語をマスターするための学習方法を紹介しているので、チェックしてみてください。
\ たった90日間でネイティブレベルの韓国語が身につく /